初めて開催された播州段文音頭大会に伺いました。
750年前の一遍上人行脚で広まった念仏踊りに、後に浄瑠璃や歌舞伎の台本が取り入れられた歴史があるということです。その段物に節をつけて唄うので「だんもん」音頭というそうです。
普段は音頭教室単位で行われていたものを、一般参加で初めて開催できたと喜んでおられました。
私も踊りにも参加させていただきました。動きは単純ですが、足の動きと合わすのに四苦八苦。慣れるまで少し時間がかかりましたが、みなさんと気持ちを一つに踊れたことを嬉しく思います。
#田中もとやす #たつの市政 #リフレッシュ #チャレンジ #次の時代へ #バトンタッチ #どの地域も #だれもが #すべての市民 #健康 #安全安心 #地域格差 #新宮 #揖保川 #御津 #龍野 #市長 #県職員 #ひょうご